おうちでサステナ!古着で『エコダスター』を作ろう!

ももたすです!
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(´◉◞౪◟◉`)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"🍨
今日の気温はMAX36°c…しんどい暑さですね。40°cいく地域もあるって、もう自分達何してんすかね!笑 っとまー、オウンゴールばんばんの、すすだらけの地球🌚でございますが、今日は👐🏻

1人で出来る持続可能な循環♻️

おうちでサステナ!

をテーマに

『エコダスターの作り方』

について書いていこうと思います。
🙇‍♀️
エコダスターってのは、いらん服をリサイクルするからエコかなぁって思って、普通のダスターにエコを付けて勝手にそう名付けましたが、まーゴロがいいんでエコダスターで据え置きますね!なんかレンジャーっぽいですけど先進みます。

ダスターってのは台拭きみたいなんですね!
てか、台拭き。エコな台拭きです。エコダスターちゃんは。

とりあえず!
良くある着古した長袖のシャツのエコダスターになります!(エコダスターにほらもう脳が🧠慣れてきたw筈)

〜下準備〜

① ボタンゾーン(ボタンがついてる方のみ)を切り落とす!

② ①の流れでエリも続けて切り落とす!✂︎
③ ソデを切り落とす!ジョキる!
ソデは、脇線からなるべく真っ直ぐ肩に向かって切ると良いです!縫い付けを無視して!
なんでかって、全体的になるべく四角を描きながら切るのがダスターとして一番立派な状態なんでね!ジョキ✂︎

④ 脇の縫い目を切り落とす!ジョキるジョキる
(前見頃と後ろ身頃に分けてあげてください)
これで、下準備完成。
もう出来たようなもん。

〜本番〜

❶ 赤をジョキる✂︎(ボデーの前がわだね👊🏻)

半分に折って切る(1)
もう半分に折って切る(2)
4枚下ろし!の左右で合計8枚完成!


❷ 水色をジョキる✂︎おソデだね!

とりあえず鋭いヤツを切る→△ 
そして1、2、3枚に残りを下ろします。
(これは好きなサイズで!2枚でもいい!)
△を捨てるか使うかはお好みでdo-zo!わたしはキリが悪いんで気分的に捨てません!これ捨ててこれ捨てないとかめんどくさいんで。でも全部四角じゃないとなんかやー!って人もいますでしょ!それも気分!先ずはテキトーにやる事で自分ルールだんだん出来ます。それが結構楽しかったりします。わたしって以外と几帳面だなぁとかね。
こう言う時間は自己観察って言うか瞑想プログラムよりヨギー🧘‍♀️よりヨキーです👍

あと肩こり首こりにも効きます。なんでかって、痛みって考え無いと痛くないんですよ。無心で違う事を脳に考えさせると終わった頃に肩こりとか治ってます。(しらんけど👀)わたしはそうです。寝起きに全然疲れ取れてない時とかあって洗い物とかとりあえず生活のことしてるとコリ治っててます。

あー、指切ったとかの痛みはちゃんと考えて下さいね!((←血は🩸すぐ処置を。))

4枚下ろし左右で合計8枚完成!
水色の部分て、おソデですけど、輪っかのまま切るのがわたしなりのオススメです。手間省けるし、二重にする事で指先を輪に入れていろんなところ拭き拭き出来たり、厚めタイプちゃんとして使えますから!
❸ 黄色をジョキる✂︎ ラスト📣ラスト〜📣
一番広い面積の背中ゾーン。
ワクワクします。🥩🥩🥩
半分に折って切る(1)
もう半分に折って切る(2)
4枚になる!

更に縦にして‼️
半分に切る(1)
もう半分に切る(2)

少しずつ厚みが増していくんで🥩ハサミが負けそうになります。怪我しないように手を気をつけて下さいね💌
4枚が8枚になり更に2倍で16枚完成!

しゅーりょー‼️



赤8枚+水色8枚+黄色16枚=

計32枚
のダスターが完成!
👏🏻👏🏻👏🏻   🙌🏻   👏🏻👏🏻👏🏻


作業おしまい!

なんでコレ始めたかって、まー、リメコンでグランプリ🥇とらせて頂いた人として何か継続したいなってのもあるんですけど、(頑張り屋さん😌)コロナで自粛中だった時、このダスター作りがスタートしてまして、仕事柄的にも、生地には日々触れるんで、裁ち鋏を持った時がその時だっ!つって、ダーーーっとジョキりまくったんですよね✂︎✂︎✂︎

そんで、次は仕事の材料から出る残布とかー、そんなこんなで結構習慣化しているな自分と! 

今日も気づけば在る。ホラ↓
あ、卓上ホラーですね。きちゃなっ
ここからは回想シーンですが、

その時切ったのは枕カバー。寝るの好きなんで睡眠レベル上げたくてとりあえず枕カバー新しく作り替えよう!って感じで旧枕カバーの四角いモノを四角く切ってダスターにしたんです。

キッチンペーパーも丁度なくなったタイミングだったりして、うまくスイッチしてましたわたし🌻

新枕カバーの事はまた 余談 かなんかで書かせて頂ければと思いますが、とりあえず見せたい。いや、見てほしい。↓
ごめん、フツーに変な柄でスミマセン。
ちなみに、ボタンとかは残しておく派です。
きっと使用頻度ゲキ薄なんですけどね…。
こう言うところがミニマリストになれない挫折組の要因🤦🏻‍♀️いや、仕事的にね。材料になったり、なんかよく分からないタイミングでボタンつけすら出来ない訪問者さんとかいらっしゃるんでね。
パケに入れた瞬間なんか輝きだすボタン達。
でも、真面目な話、勉強なったりするんですよ。衣服の解体自体そうなんぢゃないかと思うんですけど、なんかデザインの意図がわかったりします。このシャツはアソコとココのボタンだけサイズ違うんだとかね!

ちなみに、この袖の先の一番下にある子、『カフス』って言うんですけど、幅広いタイプはエコダスターに加入させます。暑目ちゃんタイプ、喜ぶと思います。

V字のスリットちゃんタイプは使った事ないんでダスターとして一丁前に機能するか謎ですけど、とりあえずこのまま認定と。
あと、シャツポケや、ズボンの中に潜んでいるポケットは取っておくことにしました。衣服のリメイクやりだして、サンプルのサンプルみたいなんをとりあえず自分で作る事が増えそうなんで、そーのーとーきーにー、使えそうかなと。ポケットってかわいいですよね。にしても、綺麗に縫われてますね🥺
今回のゴミは、つまりコレだけと‼️すごくないですか?👏🏻👏🏻👏🏻

まー、エコダスターちゃんも運命的にはゴミになってすぐ捨てられるんですけどね。でも今回は身近に出来る事をやるのが大切なんで、ヨシっ❣️
以上になります。

いかがでしたか🧏🏻?

まーね、向き不向きあると思うんで全員に勧めるわけでは無いですけど、良かったら一緒に続けていきましょう🌈☺︎『おうちでサステナ♻️』

生活ってそれ自体が持続可能装置づくりだと思うんですよねꔛ。なので、エコダス
ターちゃんをお迎えしてあげて欲しいなぁ☺️
32枚✖️3着分‼️🤣この日は、新しい服を(ユニフォーム)めちゃくちゃ買ったんで(日々のユニフォーム)、その分いわゆる断捨離をしたんです。(えらいです🎖)
あと、わたしはキッチンテーブルで台拭きを使うのが嫌なんで、キッチンペーパーをついつい使いがちなんですけど、それはそれでなんか例え100円でもバカスカ使うのが嫌なんですね。紙って資源と言うか、資源て有限で無限じゃないから無くなったら終わりなんでなんか地球🌏ごめんて言うか、地球ありがとう🌏✨って心だけじゃなくて一つくらい事実でそうありたいので。

そんな時にこのエコダスターちゃんは、心も仕事も完璧で役目を果たしてくれはります💌。


わたし、使い切るって物への愛だし豊かだと思うんですよね😌仕事だとお金で時間買う時もありますが、こう言うのは暮らしの1ページだから、心はいつも暖かくありたいなって♨️。

それに‼️毎日いらない服が出ることって無いから‼️🤣

って感じですʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢ ではでは
わたし、モノマミレストだけど
私物は買わない派のモノマミレストなんで
ミニマリストと以外と相性いいと思ってます💌またぬ🐈

-注意-

※古着の生地って既にダメージが強い為、糸がほろほろしがちなので、切ると部屋がものすごいホコリさんぽくなります!マスク着用、もしくは、生地を少し濡らしてあげる事をオススメします!濡らす場合はステンレスか、ダメにしてもいい(水使う人、錆びるかもだから)ハサミをご使用下さい。

スミマセン🙏🏻


WA装研究所ももたす

つくり変えながら楽しむ日本文化。 \\ 文化的に暮らそう!//は、 和装研究所MOMOTUSのモットーです。