no title ( my藍さん nemu 植物 ニンゲン GUCCI MIYAVI )

月曜日はリメイクコンテスト投票の中間報告があります😌🗳またお知らせさせて頂きます🌈



ご投票下さっている方、作品ページを見て下さっている方、とにかく皆さま、お付き合い頂き本当にありがとうございます!


my藍さん

朝、藍の1番刈りをした。今年は昨年よりちょっと葉っぱが弱いので、生葉染めはやめて、乾燥葉からの蒅-スクモ-(藍染の染料の素)にする。ドライ🌿

やはり、しむらのいろ(宏先生)はじめ、藍師さん、農園さん、様々いらっしゃいますが、御商売の営みをする人たちはすごい。


比べるには及ばないけど、
とても正確なものだけに、
その手仕事の世界や
そこから生まれたものたちは
いつもあるものじゃない事を知った。


それでもその時その時で表していく事、その平坦ではないナニカが悪いことではない事も知った。


イマイチだった事を緩め許し、今を楽しむことがどんな人もたくさん出来るようになったらいいよね。


そして中々、安住安息出来ず、変化の真っ只中にいる時はお互いにそこに向き合う時が『初めまして』だと言う事も。


本当に、今年のわたしのベランダ藍さんは、途中から自分の手をかけてあげられられない事も多く、ごめんね、といった感じ🙏でも、手段なんだね。ドライは保存と言う手段。体感。実感。若干生葉染めしたかったけど!白い絹糸の帯締めを用意する事も出来なかったし、まぁ、しゃーない!!!


植物はまた機会を与えてくれる。
それがとても厳しいがとても優しい。


ニンゲンてあらゆる部分で、間に入ってあげる事の出来る唯一の存在で、その価値こそ、本当の使命なんじゃないかって思う。

『わたしが染めた生葉色の糸』
帯締めを解く
絹糸に戻し
藍を育てて
染め
色を頂く
手を加えて
nemuになって
皆様の耳元で花が咲くように
耳飾りをつくる

ミュージシャンMIYAVI が登場するGUCCI のキャンペーンインタビュー


見た?


少し危なそうなアーティストだなぁって思うけど、MIYAVIのアカデミックになっていく様子も含め素敵なインタビューになっていたからすごく良かった。



今、キンキンに冷えたコーヒーを飲んでます🧊 Blake🥤



東京もんは選挙参加しつつ、
良い週末を🌈
またね🐈


WA装研究所ももたす

つくり変えながら楽しむ日本文化。 \\ 文化的に暮らそう!//は、 和装研究所MOMOTUSのモットーです。