枝葉は自由に伸びた筈なので、どれが正しいとかの事はない。だからこそ、その目で見てみてほしいし、耳で知ってみて欲しいし、心で読んでみて欲しい、、、。
でも、そんな時間がない。(と言うだろう)
もっと興味が出た目にゆっくり向き合える社会システムならな。そしたら必ず変わりますよね。社会じゃなくて、その人自身が変わる!
もう少ししたらワタシは引っ越しをして、『その思いのまままっすぐ進む!』を、やろうとしている。あぁ多分そうんだろうな。そうするのは、今までの暮らし方、保証をかすかにでも信じて生きてた自分には、真逆すぎてめちゃめちゃリスクなんだけど、この逆風を楽しめる勇敢な奴らは、いかなる時代の先人たちも、きっともう前しか見えていなかった筈だ。
橋が脆いなら叩く意味はない。
渡ると決めたなら
後は知恵を振り絞って楽しむことが大切だ。
朝からそんな気持ちにさせたTwitterをここに貼りつけておく。機械を買うのは資金が無ければダメだ。でもコレは別に成功例では無い。現代の時代感と言葉で再編集してそのフィルターで見ているに過ぎない。(でもそれもまた間違いでは無い。)
もー、科学の分野以外この世のネタは尽き、限られた選択肢、もしくは再編集しか無いはず。コレは別にネガティヴな嘆きでは無くて、それなりのタイミングが来ていると言う事なのだ。
たくさんのマストが大海に広がる光景。
それこそサイコーなんじゃ無いかな。
やっとニンゲンに帰れるのかも知れない。
時間とほんの少しのお金と勇気と希望。
わたしはそれで充分だ。
10月が終わる。
まだ諦めない。
コレからなんだから!
皆さんも、コレからなんだよ!
注染工場に密着。手仕事を活かす自動化、自動化を活かす手仕事。 pic.twitter.com/nzpa1J3IP9
— 宮浦 晋哉 | 糸編 (@Secori) October 26, 2021
ではでは。
またまた🐈⬛
0コメント