草木染め『緑』を作る『重ね染め』を
終えたわたしは
なんだかもっと染めたくなって
オーガニックをハントする友人から頂いた
コスメキッチンさんのエコバッグに手をつけた!
インスタでも反応の良かったこちら💁🏻♀️
とか言って、売ります!では無くて、
そう言う事を、ちまちまっとでも
職人さんにフィードバックできる事が
わたしの密かな幸せである💛
この色はその役を買って出てくれたようだ。
嬉しかった。
点火🔥
藍とクチナシの重ね染めを完成させ、
そこで残った染液は染まるのだろうか?
時間を交わした後の名残惜しさを
色から感じるなんて
初めてすぎる。
愛おしい物はいつまでも
味わっていたくなる。
衝動から染めてしまった。
工程は一緒。
染めむらを防ぐように
先ずは水にさらす。
アツアツの染液を勢いよく注ぐ!
物体に対して染液の量の少なさ!
工夫!工夫!
斜めにして溜まりをつくって♪
必ず撮りたくなる1染目のドヤ写。
の前に、目で見る👁
綺麗😌...
濁った染液だったけど、
想像を超えるキイロに出会えて嬉しくなる🟡
もっと遊びたくなる。
ウタニさんで買わせていただいた媒染剤!
初めてのMY媒染剤。ドキドキ。
あまり変わらなかったかもなと。
でもやってみたくて!
最後の洗いは昨日の風呂の水。
わたしはお風呂に入った後の湯は流さない。
そうやって災害に備えている。
飲料水にはならないかもしれないけどネ!
そこにドボン!
ついでに、使用した道具もドボン!
たっぷりジャブジャブして
出来るだけ定着しきれなかった色を
流してあげる。
ポカポカの部屋で後は乾かす。
茶でも飲む。
完成さ✨
鉄媒染のおかげで少し落ち着いた色。
bio〜🌿
コスキチのエコバッグお使いの方是非♡
残りの染液で染めたエコバッグ。
MOTTAINAI染め🌈の場合は
緻密に創造された『美』の構築とはまた違う
ふとした時、日常の中に見つけた美。
等身大みたいな幸せ感。
そんな感じでした♪
好きな時間です🌝
お読みいただきまして
ありがとうございます
感謝✍️
🌏
0コメント